 |
 
|
湖筆堂の3Fにある貸しスペースで書家の先生方が書道教室を開いておられます。 |
|
|
書道教室の開講曜日、時間、教室内容、先生方の略歴を簡単にご紹介させていただきます。 |
|
|
 開講時間表  |
|
曜日 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前の部 |
講師名 |
|
|
|
櫻井誠子先生 |
講座内容 |
|
|
|
毛筆・硬筆・ペン字
実用書 |
開講時間 |
|
|
|
9:00〜12:00 |
午後の部 |
講師名 |
松吉恵子先生 |
和泉蒼牛先生 |
和泉蒼牛先生 |
濱田尚川先生 |
講座内容 |
漢字・かな・
実用書道・ペン習字 |
漢字書道 |
漢字書道 |
書道 |
開講時間 |
13:00〜15:00 |
13:00〜15:30 |
13:00〜15:30 |
14:00頃〜16:30頃 |
夜の部 |
講師名 |
中川聖龍先生 |
谷口靖子先生 |
冨岡豊英先生 |
和泉蒼牛先生 |
講座内容 |
たのしい書道入門
実用書道 |
毛筆・硬筆・ペン字 |
漢字書道 |
漢字書道 |
開講時間 |
19:00〜21:00 |
18:00〜20:30 |
18:00〜20:30 |
18:00〜20:30 |
|
※教室用の駐車スペースがございますが、台数が限られておりますので、できる限り公共交通機関をご利用下さい。
(最寄の電停・バス停 : 宝永町) |
 教室案内と先生のご紹介   |
講師 |
曜日・回数 |
月謝 |
対象者 |
先生の略歴 |
まつよしけいこ
松吉恵子先生 |
水曜日
月3回 |
大人5,000円
|
初歩から
作品制作まで |
一先会理事
個展一回 |
なかがわせいりゅう
中川聖龍先生 |
水曜日
月3回 |
|
|
現日会会員
北辰書道会会員
高知市展運営委員
日本詩文書作家協会会友
毎日書道展近代詩文書部会友
|
たにぐちやすこ
谷口靖子先生
|
木曜日
月4回 |
子供3,000円
大人3,000円 |
子供から大人まで |
高知県独立書人団会員 |
いずみそうぎゅう
和泉蒼牛先生 |
木曜日
昼の部
金曜日
昼の部
土曜日
夜の部
月3回 |
大人5,000円 |
初歩から作品制作まで |
毎日書道展審査会員
(公財)独立書人団審査会員
高知県展無鑑査
蒼玄会主宰 |

とみおかほうえい
冨岡豊英先生 |
金曜日
月3回 |
大人5,000円 |
初歩から作品制作まで |
(公財)独立書人団審査会員
高知県独立書人団代表
蒼玄会副会長
土佐塾中高校・書道部指導 |
さくらいせいこ
櫻井誠子先生 |
土曜日
月4回 |
子供4,000円 |
子供から大人まで |
(公社)筆の友書道会正会員
|
はまだしょうせん
M田尚川先生
|
土曜日
月3回 |
大人5,000円 |
初歩から作品制作まで |
(公社)筆の友書道会理事
毎日書道展審査会員
高知県展無鑑査・理事
書道芸術院常任総務
安芸全国書展審査員
橋雅の会
|
|
|
もっと詳しく知りたい方、書道教室を見学したいという方、
または、湖筆堂の3Fで書道教室を開講されたい方がおられましたら
是非、湖筆堂へお問い合わせ下さい。 |
お問い合わせ先 : 088−882−1454(湖筆堂) または、 まで。 |
|
|
 |
 |
 |
Copyright (C) 2008 湖筆堂. All Rights Reserved. |
|